-
コットンふさみみ ターコイズ40m
¥3,300
コットンのふさみみを染めています。 鮮やかなブルー 編みものや手織りなどで お楽しみください。 ・コットン ・化学染料 ・40m ・200g
-
コットンふさみみ フューシャピンク43m
¥3,520
コットンのふさみみを染めています。 鮮やかな濃いピンク色 編みものや手織りなどで お楽しみください。 ・コットン ・化学染料 ・43m ・290g
-
送料込 生成りコットンのふさみみ100m 1号織機右
¥2,000
SOLD OUT
# 生成りコットンのふさみみ100m 1号織機右玉 毛足の長いコットンのふさみみの 100m玉をお届けします! この生成りコットンのふさみみは、棒針・かぎ針10〜15mmで編むことで、ふさふさのムートンのような温かみのある風合いを楽しむことができます。 一玉で、φ35〜40cmのスツールマットを2枚編むことができます。 ● 商品詳細 ・素材:コットン ・重さ:550g ・長さ:100m “ふさみみ”とは 布を織る時に、両端でよこ糸のテンションを保つ役割を担っていた部分です。長い間、織布の工程では生地の耳のさらに外側で役目を果たして切り落とされていましたが、大城戸織布ではこの部分を“ふさみみ”と呼び、意匠糸として新たな可能性を追求しています。 このふさみみを使用することで、他にはないオリジナルの手仕事が楽しめます。あなたのアイデアで新しい作品を生み出してください!
-
生成りコットンのふさみみ360m 1号織機右の大玉
¥4,000
# 生成りコットンのふさみみ360m 1号織機右の大玉 毛足の長いコットンのふさみみ大玉 360mをお届けします! この生成りコットンのふさみみは、棒針・かぎ針10〜15mmで編むことで、ふさふさのムートンのような温かみのある風合いを楽しむことができます。 一玉1990gのボリュームで、40cm×100cmのラグを余裕を持って編むことができます。 ● 商品詳細 ・素材:コットン ・重さ:1990g ・長さ:360m “ふさみみ”とは 布を織る時に、両端でよこ糸のテンションを保つ役割を担っていた部分です。長い間、織布の工程では生地の耳のさらに外側で役目を果たして切り落とされていましたが、大城戸織布ではこの部分を“ふさみみ”と呼び、意匠糸として新たな可能性を追求しています。 このふさみみを使用することで、他にはないオリジナルの手仕事が楽しめます。あなたのアイデアで新しい作品を生み出してください!
-
ふさみみ 黒ラメ混じり 45m
¥3,500
ラメ入りの糸が混じった黒いふさみみ。 ボリュームがあります。
-
リネンのふさみみ 105m
¥5,800
リネンのふさみみ 棒針でざっくり編んで 小さなブランケット(ひざ掛け)ができる 105mをお届けします。 ※たて糸はコットン 洗濯機での洗濯可。多めの水量で弱・短めの時間、無蛍光洗剤をご使用ください。 “ふさみみ”とは 布を織る時に、両端で よこ糸のテンションを保つ役割を 担っていた部分。 長い間、織布の工程では 生地の耳のさらに外側で 役目を果たして切り落とされる この名もなき存在を「不要」とし 廃棄していました。 大城戸織布では この部分を“ふさみみ”と呼び、 生地から離れたその時から 意匠糸としてまた新たな使い道に 出会えるように、 数々の工夫を凝らして、 生地と同時に織り上げるふさみみを 生地と同じように紹介しています。
-
柿渋染めのふさみみ 玉45m
¥4,500
コットンのふさみみを柿渋で染めたものです。 裂織りやかぎ針編みの素材としてお使いください。 長さ45m 重さ280g
-
柿渋染めのふさみみ 10m
¥1,000
コットンのふさみみを柿渋染め 長さ10m 重さ62g 4枚目の画像はかぎ針編みサンプルです。
-
カーキブラウンのふさみみ 50m
¥2,750
SOLD OUT
細いカーキブラウンのふさみみを 2本取りで綛にしています。
-
青とブラウンのふさみみ 50m
¥2,200
SOLD OUT
明るさの違う2色の青に、 茶色が混じっています。 画像3枚目と4枚目は制作サンプルです。 色や雰囲気ご参加にご覧ください。 ※素材コットン ※かぎ針編み 棒針編み 10〜15mm
-
ラメ入りリネンのふさみみ 50m
¥3,750
SOLD OUT
ゴールドのラメがちらほらと入った リネンのふさみみ
-
織機8号 生成りのふさみみ玉
¥1,000
SOLD OUT
機場の隅っこで頑張る8号のふさみみ φ25cmボールです。 2本取で長さは約120m 重さ1250g ※素材コットン たて糸にポリエステルが含まれている箇所あり かぎ針編みの場合はジャンボのサイズ 10〜15mmの編み針 画像4枚目は、40cmのスツールマットを 編んだものです。 およそ40mで1枚編むことができます。 “ふさみみ”とは 布を織る時に、両端で よこ糸のテンションを保つ役割を 担っていた部分。 長い間、織布の工程では 生地の耳のさらに外側で 役目を果たして切り落とされる この名もなき存在を「不要」とし 廃棄していました。 大城戸織布では この部分を“ふさみみ”と呼び、 生地から離れたその時から 意匠糸としてまた新たな使い道に 出会えるように、 数々の工夫を凝らして、 生地と同時に織り上げるふさみみを 生地と同じように紹介しています。